toTOP

杏林大学医学部 第三内科学教室 消化器内科
menu

トップ > 医療関係者・学生の皆様 > 2020年度入局者からのメッセージ

2020年度入局者からのメッセージ

山田貴大 先生

経歴
2018年3月 杏林大学医学部卒業
2018年4月 杏林大学医学部初期研修医
2020年4月 杏林大学医学部消化器内科

〇杏林大学病院消化器内科を後期研修先として選択した理由

皆さんこんにちは、杏林大学病院 消化器内科後期研修医の山田貴大と申します。 私は杏林大学を卒業後に当院での初期研修を終え、消化器内科へ入局しました。 初期研修の当初、私は内科医になろうと考えていましたが、専攻先は決めておりませんでした。多くの診療科を研修する中で、消化器内科を志した理由は、消化器内科は非常に幅広い臓器を診ることができ、手技や治療法も多岐にわたることを実感したことにあります。また、当医局は久松教授をはじめ非常に教育熱心で、時に厳しく、仕事外でも面倒を見てくださる心強い方々が集まっていることも魅力の一つと感じました。まだまだ未熟であり、医療技術や知識の習得に必死に取り組んでいるところではありますが、日々の診療に非常にやりがいを感じ臨んでいます

〇大学病院での専攻医研修をどう過ごしているか

杏林大学病院の消化器内科は大学病院でありながら、多摩・西東京地域の中核病院として救急疾患にも数多く対応しています。必然的に他院での検査で原因が判明しなかった希少, 難治性疾患に始まり、消化管出血や急性肝不全、胆膵疾患等の緊急性の高い疾患まで様々な症例を経験できるのが特徴です。また、それは消化器内科には限りません。私自身も後期研修医である現在、大学病院での後期専門研修プログラムに則った他内科ローテーションを通して、多くの症例を研修し力を伸ばしています。
様々な大学病院の医師として最先端の医療・研究に触れたい方は勿論のこと、比較的common diseaseと言われるような患者様も多いので今後開業を考えている先生方にとっても有意義な経験になると思います。

〇今後の展望

大学病院での後期研修生活が始まり、今後は最新の医療を学びつつ治療戦略や内視鏡等の手技をしっかり基礎から鍛錬していく所存です。また、当医局で学んだことを自分だけで完結することなく、次の世代の後輩たちにつないでいくことが大切であり、私たち若手医師のやるべきことだと考えています。
細かい指導をして下さる先輩方のご尽力もあり、当医局に入局して非常に充実した研修を送れております。杏林大学病院に興味のある方、消化器内科に興味のある方、また、将来の進路がはっきりせず迷っている方はぜひ一度見学にいらしてください。心よりお待ちしております。

木村容子 先生

経歴
2018年3月 東京女子医科大学医学部卒業
2018年4月 埼玉石心会病院初期研修医
2020年4月 東京歯科大学市川総合病院消化器内科
      (杏林大学医学部消化器内科より出向)

〇杏林大学病院消化器内科を後期研修先として選択した理由

私は初期研修を市中病院で行っていました。common diseaseや救急疾患を多く経験させていただいた2年間でしたが、一方でもっとアカデミックな勉強もしてみたい、もっと幅広い症例を経験したいという思いから、内科専攻医研修は大学病院で行いたいと漠然と思うようになりました。そんな折、幸運にも杏林大学消化器内科学教室のホームページにたどり着き、以前から興味のあったIBDの患者様が多く集まることを知り、一度見学に行くことを決めました。実際に見学に行って、医局の雰囲気が良かったことはもちろん、他大学出身の先生も多く在籍しておられたこと、女性医師が多かったことに後押しされ、入局を決めさせていただきました。

〇大学病院外での専攻医研修をどう過ごしているか

専攻医研修2年目までは東京歯科大学市川総合病院にて研修を行わせていただきます。当院は大学病院である一方で市中病院としての一面も持ち合わせており、症例数や検査のバリエーションが幅多いだけでなく、内科疾患全般を数多く経験できるという点は大きなメリットだと思います。また、他大に入局している専攻医の同期が多く在籍しているため、お互いに情報交換や相談など日常的に行っており、心強い存在です。
今年度中は消化器内科以外の内科をローテートしながら、並行して消化器内科の入院症例を担当させていただく予定です。日中は指導医の先生について内視鏡検査を行ったりERCPの介助に入ったりしています。またEUS-FNAやRFAなどの検査に立ち会わせていただくこともあります。私にとっては初めて経験することばかりで日々反省と勉強の毎日ですが、少しずつではありますが手ごたえを掴めたと思える機会も増えてきており、非常に充実しています。

〇今後の展望

専攻医研修が始まってから、消化管疾患および肝胆膵疾患のいろいろな症例や手技を経験させていただいています。今も変わらずIBDにも興味がありますが、まずは専攻医研修で消化器疾患全般をしっかりと学んで、その中で専門をゆっくり決めていければと思っています。